WAVE宮崎流 小学生 スキップを覚えて速く走ろう
小学生向けのスキップで速く走ろう
※小学生以上も参考になるかと思います。
スキップは走りに大切な事がたくさん含まれていると思います。
今回は、僕がスキップで大切にしていることを紹介します。
と思っている方は、ぜひ参考してみてくださいね。
この記事を書いている僕は、指導歴10年ほど。現在はマスターズ陸上に参加して楽しく練習しています。
この記事は2分程度で読み終わります。
②:腕回しスキップ
③:ツースキップ
上記の3つの事を紹介します。
WAVE宮崎のクラブのウォ―ミングアップでも行っているスキップ。
基本のスキップを抑えておけば、色々とオリジナルのスキップを作ったりして、楽しく練習できますよ。
また、走りのポイントが確認しやすく、イメージしやすいです。
ぜひぜひ、スキップを覚えてください。
『知ってるよ』
って方も再確認や新たな発見が見るかるかもしれません。最後までお読みいただけると嬉しいです。
①:基本のスキップ
最初は基本のスキップです。
僕が、スキップで大切にしていることは、後ろ脚を素早く動かすこと。
シンプルにこれが1番だと思います。
※気にならないと思いますが、チームの赤シャツ着るを忘れてました…‥
後ろ脚の膝から素早く前に出すイメージ!!
素早く出すことで、脚の切り返しのポイントが分かりやすく、切り返しの速さも身につくと思います。
更に腕をタイミング良く大きく使うことで、どんどん進んでいきます。
走っている時も腕がしっかり使えていると、どんどん進みますね。スキップでその感覚が分かると思います。
そして、姿勢が良くないと地面からしっかり力をもらえず、進んでいきません。
スキップ1つで、腕振り、脚の切り返し、走りの姿勢。
3つも意識出来て、お得な練習ですよね。
②:腕回しスキップ
次は腕回しスキップ。
腕回しスキップは
2.後回しスキップ
3.前後回しスキップ
4.交差回しスキップ
この4つを紹介します。
腕回しスキップは、腕振りの意識がイメージしやすいと思います。
1.前回しスキップ
このスキップは、上から下に力強く振る。
この時に腕の力で進むことが感じると思います。
これが腕振りに繋がってくると思います。
2.後回しスキップ
このスキップは、下から上に力強く振る。
僕的には、前回しスキップよりも進む感じが感じやすいです。
3.前後回しスキップ
1.2の腕回しを交代に回します。
前回し→後回しの繰り返し
意識する事は、1.2と一緒です。
腕と脚のタイミングがずれないようにリズム良く。
4.交差回しスキップ
このスキップがなかなか難しい。
初めてやった時は、全然できませんでした。わけわからん!?
ただ、コツをつかむとらくらくになります。
ポイントは、手が交差する位置が頭の上
頭の上にくることで、姿勢が作りやすです。これが、体の前で交差すると、体が前に突っ込んでしまいます。
最初は頭の上で“タッチ”するとやりやすいです。
③:ツースキップ
ツースキップは小さなスキップみたいな感じです。
スキップよりも地面を押すイメージで作りやすいと思います。
弾んで行うことで、より感じられると思います。
リズムよく、タイミングを合わせて、腕回しや交差回しなどするのがオススメです。
画像で見ても、なんのこっちゃかわかりません。
今回のスキップをYouTubeにまとめています。
動画で見ると、イメージがしやすいのかなと思います。
ただ、僕の動きですので、参考までにwww
✅本記事のまとめ
小学生向けのスキップで速くなろう
✓スキップは走りの要素がたくさん。
・①:基本のスキップ 【後ろ脚を素早く前へ】
・②:腕回しスキップ 【腕振り】
・③:ツースキップ【リズムよく、弾む】
こんな感じです。
スキップでイメージし動きを走りに変えてみてください。
スキップした時のほうが、良い動きができるかもしれません。
練習を楽しむことが競技力向上の近道。
楽しんで練習しましょう。
試してみて、自分に合った所があれば、取り入れてみてくださいね。
というわけで今回は以上です。
WAVE宮崎は、小学生陸上クラブ、中学生陸上クラブ、高校・一般の陸上クラブがあります。
ご興味がございましたら公式HPもご覧ください。
公式HPでは、小学生の速くなれる練習メニューも紹介しています。
Twitterもやっています。お気軽にのぞいてみてください。
いいなと思ったら、迷わずチャンネル登録お願いしますね。
前の記事へ
次の記事へ