12/6(日)KENKENさん達と練習会(3回目)
このの記事は、WAVE宮崎の小学生~一般の練習・大会・出来事などのクラブ日誌です。
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
2分程度で読み終わります。
WAVE宮崎(小中学生陸上クラブの練習など)ってどんなことしてるんだろう?
マスターズの練習ってどんなことすればいいんだろう?
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、陸上クラブを作り、仕事にしました。
今、【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
コロナウイルスが心配の所ですが、WAVE宮崎では、検温・消毒感染対策をしっかり行って練習してます。
12/6(日)KENKENさん達と練習会(3回目)
突然出てきたKENKENさんって.......
だれ???
KENKENさんはTwitterで知り合い定期的に練習会を行っている方です
サクッと紹介を
マスターズで走っているKENKENさんが薩摩の方ということもあり、都城と近いねってことで練習会をしたのがきっかけで定期的に練習会を行うように
M50で活躍しているKENKENさん
このKENKENさんが強くて、すごい!!
100mは12秒台で走られ、練習内容もしっかり計画され、一緒に練習した時の体力もメンタルの強い
とてもM50とは思えません💦
⇩興味がある方はぜひKENKENさんのTwitterを覗いてみてくださいね
練習会の2回目の動画はこちら⇩
今回の3回目は霧島市の陸上競技場へ
雰囲気のいい走りやすい競技場でした。
3回目はKENKENさんお知り合いの若い2人のスプリンターも一緒に合計4人で練習
今回のメニューは若い子たちのメニューで
・100×5(walkバック) 12~13秒設定
・200×1 25~26秒設定
この100m×5が地獄( ゚Д゚)
てげきつかった・・・・
メニューは単純💡
100m走って100m歩いてかえってきてまた100mを走るの繰り返し
100m5本って楽勝じゃね?
と思うでしょう!!
1人でやるときっと楽になる
歩いて戻る時間が長くなっちゃうから
皆でやると先頭のペースでやることになるので、これがきつい
今回の戻る時間を計ってみたら
【1分30~40秒!?】
1人で練習する時こんな短いレストで走ることはほとんどありませーーーん
あるあるだと思いますが、負けたくないからついつい頑張ちゃうw
特に初めて走る人ならなおさらww
ということで、てげきつかった
たまりバネかな?1本目からスムーズに動いてくれたので、3本目までは良い感じ
4.5本目は、半分【気持ちでw】
ここで大事なのは
がむしゃらになって自分を見失わないようにすること!!
苦しい時でも自分の意識するポイントは忘れない
これをするとしないとでは同じ練習でも質が全然違ってくる
5本終わり少しケツワレ気味
そんなときに若い2人の走りを見ていてボソッと
腸腰筋意識してないんじゃないかな?足先の動き強いなぁ
から皆さんにアドバイスをさせてもらう事なりました。
走りをみて動画で再確認
本人たちが悩んでいるところと一致したのもよかった。
もちろんKEKENさんにもアドバイスさせて頂きました。
今回は腸腰筋の意識と腸腰筋を使えるようになることでダイナミックな走りへ変わっていくことをアドバイスしました。
僕が普段やっているドリルを紹介しています。
よかったら動画でご覧ください。
アドバイスが終わった後は200×1
100m×5の疲労もあったのでイーブンペースで走りました。
設定は25~26秒
僕の今年の冬季の目標の中で速い動きで走りの練習を終えるようにしています。
例年なら身体づくり、体力つくりをメインにペースもゆっくりで本数を多めにしています。
30過ぎて感じるのは、ゆっくりペースが体に馴染んでしまい、気持ちよく走ろうとしてしまう。
春先にスピードをあげていきたいときにそれの感覚が邪魔して上手くスピードがのってくれない。
今年はある程度のスピードは維持して、速く走る感覚を忘れないように。
年齢重ねると、どうしても伝達のスピードがおちてくる。
そこをこういう練習で補うようにする。
最後の100×1に皆さん付き合ってくれました。
KEKENさんも最後まで付き合ってくださり、体力・メンタル勉強になります。
これで練習終了かと思いましたが、苦手な補強
補強も速く走るには大切
全然できませんでしたwww
次はできるように鍛えておきます
これで本当に最後。無事に怪我なく3回目の練習会が終わりました。
ありがとうございました。
Twitter(SNS)はすごいですね。こうやって練習会ができるんだから!!
せひ、皆さん練習会やりましょう
僕からお誘いしたときは、どうかよろしくお願いします。
練習会(3回目)の動画⇩
ということで今回は以上です。
小学生各教室無料体験やっています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
毎月たくさんの体験がきてくてます。嬉しいですね。
一緒に楽しみましょう!!
YouTube、Twitterなどなど色々やっています。
ぜひ、のぞいて見てくださいね。
Twitterでは、練習風景・動き作りをアップしています。
チャンネル登録、フォローしてくださると、嬉しいです♪