9/12(土)14(月)えびの練習風景 ラダー/変則コース追いかけっこ
このの記事は、WAVE宮崎の小学生~一般の練習・大会・出来事などのクラブ日誌です。
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
3分程度で読み終わります。
WAVE宮崎(小中学生陸上クラブの練習など)ってどんなことしてるんだろう?
マスターズの練習ってどんなことすればいいんだろう?
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、陸上クラブを作り、仕事にしました。
コロナウイルスが心配の所ですが、WAVE宮崎では、検温・消毒感染対策をしっかり行って練習してます。
9/12(土)えびの練習風景 ラダー開始
今月に入ってえびの教室もラダー開始。
ラダーはいつも冬季に行うことが多いです。といいながら
マーカーで同じような事をしているんですけど
子ども達はラダーでするのとマーカーでするのは違うみたいですね笑
9/12(土)えびの練習の流れ
・スキップドリル
・ボールルドリル
・反応タッチ
・変形ダッシュ
・2分間鬼ごっこ
・ラダー
・1歩ジャンプマーカー走
・周回40秒走(10秒ダッシュ+10秒スキップ+10秒ダッシュ+10秒スキップ)
・自由時間
前日の雨で広場が使えず体育館。
今日は体験が2名。
そして1名入会してくれました。
反応タッチは2人組。
音がなったら相手より早くマーカーをタッチ。
色々な構えから。
1度にたくさんの動きができるので、後ろ向きがオススメ。回ってしゃがんでタッチ。
変形ダッシュの最近もお気に入りは正座や膝立ちからダッシュ。
できればジャンプでスタート。
これが全身を使えないと上手く行かないのでいいんです。
大人でも結構ムズかったりします。
今日はラダーはジャンプ系が多め
リズム良く!!
ついつい速さを求めてしまいますが、WAVE宮崎では、最初はリズムよく出来るように。
出来るようになってくると自然とスピードも上がってきて、フォームもきれいに。
たま~~~~~にする1歩ジャンプダッシュ。
これは小学生には難しいような気がしますが、タメを作ってダッシュ。
なんかできそうな気がするなぁ~
とお思ったのでやってみました。
まぁまぁって所でした。
周回40秒間走はダッシとスキップを10秒で繰り返し。
10秒と短いですが、これが後半乳酸たまってなかなかきます笑
3~4人組で後ろの人に抜かれたら+10秒笑。
心理的に追い越したいし、抜かれたくないで40秒頑張ってくれますよ。
9/14(月)えびの練習風景 変則コース追いかけっこ
日誌がおいつていないので2回分です💦
久々に外で練習ができました。
本日も体験1名
9/14(月)えびの練習の流れ
・スキップドリル
・ボールルドリル
・バトンパス
・2分間鬼ごっこ
・ラダー
・変則コース追いかけっこ
・自由時間
中学生組がテスト期間の為、練習は1時間だけ。そして別メニュー。
ということでいつも中学生がまとめてくれますが、今日はいないので6年生が苦戦気味・・・
これも勉強ですね。
僕は基本助けを求めてくるまで基本ノータッチです。
バトンパスの組合せがなかなか決まらない💦
低学年混乱。
僕が一声かけてようやくバトンパスが始められました。
中学生たちのありがたみや大変さが分かってくれたみたいです。
その後はどんどん良くなって積極的に動くようになってきました。
さすがの子ども達の対応力ですね。
ラダーはバックの動きも入れて。
下を見ないように姿勢が崩れないように、最初は感覚でマスにはいるイメージで。
バックが出来るようになると、当たり前の前の動きがよくなりますよ。
コーナーの多いコースで追いかけっこダッシュ。
ハンデをつけて出来るだけ減速しないように。
今回は簡単コースだったみたいです笑
2回分の練習風景
ということで今回は以上です。
関連記事はえびの練習クラブ日誌です。
よかった合わせてご覧ください。
最近体験が多く嬉しいですね。
各教室無料体験やっています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
YouTube、Twitterなどなど色々やっています。
ぜひ、のぞいて見てください。