8/21(金)三股教室・競技場教室C練習 8の字鬼ごっこ・マーカー走
このの記事は、WAVE宮崎の小学生~一般の練習・大会・出来事などのクラブ日誌です。
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
2分程度で読み終わります。
WAVE宮崎(小中学生陸上クラブの練習など)ってどんなことしてるんだろう?
マスターズの練習ってどんなことすればいいんだろう?
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
コロナウイルスが心配の所ですが、WAVE宮崎では、検温・消毒感染対策をしっかり行って練習してます。
8/21(金)三股教室・競技場教室C練習風景
三股教室は前回と違う遊具ウォ―ミングアップで練習開始。
競技場教室Cはスキップドリルから練習開始。
いずれも子ども達が終わるまで僕はノータッチ。
三股教室の流れ
・遊具ウォ―ミングアップⅡ
・ボールバランスダッシュ
・8の字鬼ごっこ
・メイン練習 マーカー走追いかけっこダッシュ(43個)
・自由時間
競技場教室Cの流れ
・スキップドリル
・ボールドリル
・数字反応ダッシュ
・8の字鬼ごっこ
・メイン練習 マーカー走追いかけっこダッシュ(43個)
・SD(大会組)
・自由時間
三股教室は前回と違う遊具ウォ―ミングアップ
今回は鉄棒・登り棒・ブランコ
✅鉄棒は下から握って胸を近ける
✅ブランコは手で遠いところまで押して戻す
✅登り棒は上まで(どんな上り方でもOK)
走りではできない部分を遊具を使って。
これを各自スタートする場所を変えて3周。
楽しみながらのウォ―ミングアップ。
学校はこれができるからホントいい。
他の教室の子ども達のにもさせたいくらい。
教室Cはいつものようにスキップドリル→ボールドリル
体験の子が来ていましたが、心配することもなくどんどん進んでました。
体験にきた子保護者と話をしている間に
終わりました。
今日は次なにするんですか?
と子ども達の成長が嬉しい。
三股教室はボールバランスダッシュ
教室Cは数字反応ダッシュ
三股教室の最近は身体をコントロールできるようにこういう練習多め。
単純にボールをもって走るだけですが、スピードを出すのは意外と難しい。
姿勢が大切になってきます。
最近ではボールも落とさないようになってきてバランスがとれるようになってきた子も多くなってきました。
ホントはメインでしたいところですが人数が少ないので・・・・・
1組6人で2組
2人になるまで連続で。
本数を重ねてくると体力的にも結構きつい。
反応・体力・メンタルいい練習です。
両教室とも久々に8の字鬼ごっこ(30秒)
たまにはこういうのもいい。もちろん高学年が強いのですが、低学年が高学年に勝つことも多い。
相手を見ていないとすぐつかまってしまいます。
チームを分けて勝ち抜け戦などにすると待っている子も飽きずにやってくれますよ。
メインメニューはマーカー追いかけっこダッシュ(43個)
2人組でハンデをつけて。
クラブ日誌vol15でも書きましたが、徐々に広くなるマーカーと追いかける事で自然スピードがあがってくれます。
もっと後ろからでも逃げ切れるよ
○○君速いけど○○君から逃げてみようかな
など子ども達の会話も面白い。
そのハンデは無理やろ笑
と思う時は声をかけたりもしますが、高学年に挑戦したりする子もいて面白い。
練習風景
ということで今回は以上です。
関連記事に他の教室が同じメニューしています。雰囲気が違ったりしています。
よかった合わせてご覧ください。
暑さに負けず楽しく練習やってますよ。
各教室無料体験やっています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
YouTube、Twitterなどなど色々やっています。
ぜひ、のぞいて見てくださいね。
Twitterでは、練習風景・動き作りをアップしています。
チャンネル登録、フォローしてくださると、とても喜びます♪