8/12(水)競技場教室B練習 低学年も簡単ミニハードル
このの記事は、WAVE宮崎の小学生~一般の練習・大会・出来事などのクラブ日誌です。
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
2分程度で読み終わります。
WAVE宮崎(小中学生陸上クラブの練習など)ってどんなことしてるんだろう?
マスターズの練習ってどんなことすればいいんだろう?
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
コロナウイルスが心配の所ですが、WAVE宮崎では、検温・消毒感染対策をしっかり行って練習してます。
8/12(水)競技場教室B練習風景
昨日よりも暑かった。
競技場教室Bの今日の練習は初めての事ばかり
今日の練習の流れ
・スキップドリル
・ボールドリル
・バトンパスダッシュNEW
・鬼ごっこ
・メイン練習(ミニハ―ドル(21個).フレキハードル(3台)両足ジャンプ・ダッシュ)NEW
・30mダッシュ
・自由時間
土曜日の練習に来ている子はバトンパスダッシュはやっっていますが、教室Bはやってない子が多め
教室Bは低学年が多め6年生は3人しかいないんです💦
いつも低学年の子達に振り回されてますw
バトンパスダッシュは、高学年と土曜日の練習に参加している子が中心に心配いらず
普通に出来ました!!
7月に
メリハリつけて練習しよう
高学年頑張れ
と言っていたのが効き目が出てきたか!?
8月に入ってどうした?
嬉しい姿
夏バテ気味の僕の疲れも軽く吹っ飛びました。
話がとびましたが、バトンパスダッシュが出来ました。
まだまだバトンパスの部分はこれからかなって所ですが、まずはバトンが繋げたことでOK
やっていくうちにどんどん良くなっていくかな
メインメニューは教室Aと同じくミニハードル(21個)+フレキハードル(3台)
距離はAより少し短めで
低学年多めなので
ずっとやりたかったんだけど、普段のミニハードルも低学年は飛ばしまくり笑
ふざけて飛ばしたりで、普段もあんまりやらない
だから教室Bでやるのはなぁ~と思っていたけど、8月に入っていい雰囲気なので
これだけミニハードルの数があると、
【楽しい】が勝つのかな
ふざけて飛ばすこともなくどんどんやっていく。
低いハードルので簡単にポイントを
これだけ。
ハードル練習というよりは切り替えの感覚で何となく感じてくれたらいいなと。
ハードルは怪我のことも考えたり、無駄な心配でした。
今後、今までやりたかったメニューも少しずつ入れていこうかなと思います。
子ども達は日に日に成長してるんだな、楽しみです。
練習動画
というわけで今回は以上です。
楽しく練習やってますよ。
各教室無料体験やっています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
YouTube、Twitterなどなど色々やっています。
ぜひ、のぞいて見てくださいね。
Twitterでは、練習風景・動き作りをアップしています。
チャンネル登録、フォローしてくださると、とても喜びます♪