WAVE宮崎 クラブ日誌vol13
8/11(火)競技場教室A練習 ハードルを跳びまくれ!!
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
2分程度で読み終わります。
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
WAVE宮崎って楽しそうだな
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
コロナウイルスが心配の所ですが、WAVE宮崎では、検温・消毒感染対策をしっかり行って練習してます。
8/11(火)競技場教室A練習風景
相変わらずてげ暑い
陰でウォ―ミングアップ
夏休みに入り夏バテすることもなく皆練習に来てくれています。
今日の練習の流れ
・ボールドリル
・バトンパスダッシュ
・鬼ごっこ
・メイン練習(ミニハ―ドル(21個).フレキハードル(3台)両足ジャンプ.片足ジャンプ.ダッシュ)
・自由時間
いつもはウォ―ミングアップに追いかけっこダッシュを行っていますが、8月からはバトンパスに
バトンパスダッシュの流れは簡単に(1人20m4人組直線)
✅前の走者の声で手をだす
✅後ろを向かないでもらう
最初はスムーズに渡らなかったバトンもそれなりにわたる様になってきました。
何より狙い通りの
出るのが遅いんじゃね?
もらう手が反対
こうやってやった方がもらいやすいし渡しやすい
などなど子ども達が考えてやっていく。
そして、高学年が低学年に教えている姿が見える。
この調子だと教室Aは8月終わりごろにはいいバトンパスが出来るようになっていつかもなぁ
メインの練習はミニハハードル(21個)+フレキハードル(3台)
ハードル間はバラバラ
高さの違う2種類のミニハードルとフレキハードルがランダム置かれている。
これを
✅片足ジャンプ
✅ダッシュ
普通にハードルを並べて走るのももちろんいい練習。
暑かったりコンディションが悪いと小学生はダラダラなりがち
自然とスピード感も上がり、動きもいい方向へ
流れにのって勢いでやっていくといい動きになることも
もちろん休憩をいれながら
ワイワイ言いながらハードルをやってくれました。
ダッシュ出来る長さで、短すぎず、長すぎるずこれも大切かと
小学生のうちに、こういうバランスを練習するのは大事だと
特にジャンプ系はオススメ
両脚使えるように、体を上手くコントロールできるようになるように
練習風景
というわけで今回は以上です。
楽しんで練習やってますよ。
各教室無料体験やっています。
お気軽に遊びに来てくださいね。
前の記事へ
次の記事へ