WAVE宮崎 クラブ日誌vol9
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
WAVE宮崎って楽しそうだな
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
コロナウイルスの影響緊急事態宣言が解除され、5/19(火)からクラブの練習が再開出来るようになりました。
4/22~5/18までの間は、各教室オンラインによるリモート練習をしてきました。
やはり、リモート練習も課題はたくさん💦
約1ヶ月行ってきたリモート練習で感じたことは、違うブログで書こうと思います。
3月は練習が出来ず、4月は2週間練習ができ、また1ヶ月近く練習ができなかった。
コロナウイルスが直接的な原因かは分かりませんが、全教室合わせて10名近く退部しました。
入れ替わりはもちろん今までもありましたが、こんなにどんどんやめて行くのは初めて。
さすがにメンタルがやられますね。
そして、今年のWAVE宮崎は、どの教室も6年生が多い。
この子たちが卒部した時のことを考えると‥‥どげんかせんといかん(古いかw)
これから正念場だ。
それでは、練習ブログに戻ります。
5/19(火)競技場教室A練習再開 5/20(水)競技場教室B練習再開
5/19、競技場教室Aの練習再開、5/20(水)競技場教室B練習再開
やはり、コロナウイルスの影響で全員揃っての再開とはなりませんでした。
でも、子ども達の顔を見れるのは最高だ。
やっぱオンラインとは違うな。
いつも通りに
✅スキップドリル→ボールドリル→ドリル→鬼ごっこ→メイン練習
メインは
簡単に言うと
・片道80~90mの折り返し
・時間制限以内にマーカーを遠くに置いて帰ってくる
文章にすると自分でもわけわからんww
1本目は30秒で以内にマーカーを遠くに置いて帰ってくる。
そして、呼吸を整えて、30秒で置いてきたマーカーを取りに行く。
それを40秒・50秒・1分と時間を長くして、マーカーをどんどん遠くへ。
自然と走る距離が長くなっていく。
俺の方が、私の方が遠くに置けた
と競い合って、結果みんな走ってくれる。
う~ん、これ伝わるんか?
ざっくり言うとインターバル的な練習。
インターバルと言うときつく感じちゃうから、楽しいと感じてる間に走る。
本数設定が重要。飽きられる前に終わるように
それなりのスピードでそれなりの距離を走りたい。ダラダラ、クタクタにならないように走りたい思って作ったメニューです。
テーマは
これ、きつくね?
と最後辺り聞こえてきましたが
奥まで持って行けたら大したもんや
と会話しながら、集中力を切らさないように
聞こえてかはわからないけど、
いいぞー、がんばれー、その調子
間に合わんぞぉーー
○○いいねぇ!
と子ども達に声をかける。
周りから見たら、何してんだろと思うかもですねw
というわけで今回は以上です。
楽しんで練習やってますよ。
各無料体験やっています。お気軽に遊びに来てくださいね。
前の記事へ
次の記事へ