WAVE宮崎 クラブ日誌vol7
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
※普段の僕で書いています。みやこんじょ弁が入ってくるかもしれません。読みづらい所もあるかもしれませんが、みやこんじょ弁ってこんな感じなんだと面白く思ってくれたら嬉しいです。
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
WAVE宮崎って楽しそうだな
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、陸上クラブを作り、仕事にしました。
今、【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
一般練習
4月末鹿児島で300mのレースに出る予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止に
ということで、試しに300mを走ってみることに
競技場にきて、突然決めましたw
ここ最近、走り出しの改善しコケるような加速はなくなりつつスムーズな走りになってきた。
そして、中間走での体のコントロールが少しずついい感じに。
最近のドリルは、マーカーを使って、引上げ意識、下す意識から、順番順番に動きの確認ばっかり。
動きがまとまってきたら、マーカー走。
その時の調子で幅は変わりますが、6~7足くらい。
100mは走りの感覚がいい感じ。
手動だけど、11秒3で走れてる。
これが長い距離になったときに、上手くコントロールできるかが、問題。
決めてから気づいたけど、風かなり強いじゃん‥‥
いざ300のスタート地点にいくと
と思ってしまった。
気持ちが負けてしまったなぁ。今思えば、この時点でもう走る気ないでしょう。
スタート気持ち良く走りすぎた。
スピードが足りず、コーナーが長い長いw
ラスト100で上げられる感じで走ってしまった。
38秒1
前の記事へ
次の記事へ