WAVE宮崎 クラブ日誌vol5
4/1~4/10 小中学生教室練習の様子
この記事は、WAVE宮崎の小学生~一般の練習・大会・出来事などのクラブ日誌です。
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
※普段の僕で書いています。みやこんじょ弁が入ってくるかもしれません。読みづらい所もあるかもしれませんが、みやこんじょ弁ってこんな感じなんだと面白く思ってくれたら嬉しいです。
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
WAVE宮崎って楽しそうだな
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、陸上クラブを作り、仕事にしました。
今、【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
クラブ日誌vol1に僕の簡単な自己紹介があります。
興味のある方はご覧ください。
4/1~4/10 小中学生教室練習の様子
宮崎も毎日のようにコロナウイルス感染のニュースがでた1週間でした。
教室をしてもいいのか…‥悩みました。
現在の都城はまだ、規制は何も出ていない状態。
細心の注意をはらって再開。
消毒対策は徹底して。何事もなく1週間クラブを行うことができました。
気を取り直して、各教室の練習へ
えびの教室も4月で1年が経ちました。あっという間。2名からのスタート。6年生が抜けて11名になりました。
陸上に興味のなかった子ども達。最初は、
6年生で終わりかな
と言っていた子たちが、
中学生にもなっても続けたい
こうやって言ってくれるのでげ嬉しい。
ということで、えびの教室も本年度から中学生教室開始です。
始めはえびの小学生教室と同じ2人の寂しいスタートですが、小学生教室のようにやっていくうちに集まってきてくれることを信じて
どの教室も最初は、少ない人数からスタートしていたのを思い出す。
4月になって、6年生もいなくなり、各教室少し寂しくも感じる所ですが、この1週間は新しく入会してくれる子たちもちらほら。
3月に問い合わせがあった子も含め、遊びに来てくれました。
楽しかったぁ
といって競技場教室Bに5名新しい仲間が増えました。
3月踏ん張ってきて良かった。
心配された新教室、競技場教室C、4/10に開始することが出来ました。
やっばり
コロナウイルスが心配で様子を見ます
などで予定していた人数よりは少ない人数でしたが、6人でスタートできました。
と不安でしたが、無事にスタートできでホッとしています。
WAVE宮崎では、ウォ―ミングアップで色々な鬼ごっこをします。
僕もたまに参加することがありますが、普通にやったり、ガチでやったり。
鬼ごっこに参加すると、子ども達の成長がよく見えるので楽しい。
端に追い詰めた時
子ども達は、僕の動きを研究しているのか
先生はステップ踏んだらこう動くからと
とよく言われますw
それでも捕まえますけど。
そして、僕が鬼の時はアウェーですw
捕まった外野の子たちから追いかけられている子へアドバンスが
ステップ踏んだ、右来るぞ
などなど
よく観察しているのも、1つの練習なのかなと思ってます。
こんな感じで楽しく練習やっています。
もちろん走りの練習もしているんですよ。
今回は以上です。
コロナウイルスで今後どうなるか分かりませんが、WAVE宮崎では、消毒対策、検温など、できることはしっかり行って練習しております。
万が一、都城でコロナウイルスが発生した場合は、すぐに停止できる準備、心構えも子ども達と一緒にできています。
各無料体験やっています。お気軽に遊びに来てくださいね。
前の記事へ
次の記事へ