WAVE宮崎 クラブ日誌vol3
※一般は僕が、メインになると思いますが笑
※普段の僕で書いています。みやこんじょ弁が入ってくるかもしれません。読みづらい所もあるかもしれませんが、みやこんじょ弁ってこんな感じなんだと面白く思ってくれたら嬉しいです。
などなど同じ小学生陸上クラブの指導者、同じ競技者、特にマスターズに参加している皆さんの参考になるところがあれば、嬉しいです。
WAVE宮崎って楽しそうだな
って感じたら、各教室無料体験がありますので、遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、陸上クラブを作り、仕事にしました。
今、【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
この記事を書いている僕は、指導歴10年ほど。
クラブ日誌vol1にも書いていますが、M30宮崎県マスターズ100m県記録保持者です。
少し前置き
コロナウイルス感染防止対策で2/24からWAVE宮崎は学校に臨時休業にあわせ、休み。
3/30よりWAVE宮崎が再開できるようになり。えびの教室が、約1ヶ月ぶりの再開。
ここまで、本当に辛かった。
何度も心が折れそうになった。
”3月収入0”
は本当にメンタルに突き刺さる。
クラブ生に出来ることはないか、一生懸命考えた。YouTubeに動画を作ったり、家で出来るメニューを作ったり精一杯出来ることを。
予約のあったレッスンも全部、お断りの電話、心が痛かった。
問い合わせが来た時の、お断りするのも、辛かった。
そんな中、色々な方々が僕を助けてくれた。相談にのってくれた。時には、冷静にさせてくれた。
本当にありがとうございます。
今こうして教室が再開できたのは、皆さんのおかげです。感謝しています。
SNSにも力をもらった。色々工夫して、子ども達のために行っているのをみて、勇気をもらってました。
宮崎では、再開することができましたが、まだ、できていないところもたくさんある。今度は、WAVE宮崎が皆さんの力になれるように、この経験を必ず役に立てよう。
3/30 えびの教室再開
WAVE宮崎の再開一発目は、えびの教室。
みんな笑顔で練習していました。
まずは、体調確認。
消毒をしっかり行い、体育館の練習は、ドア、小窓開けてしっかり換気。
やっぱり体覚えているんだな。
普段のウォ―ミングアップは、子ども達が自分達で行っていますが、久々の今回も黙々と行っていました。
久々の練習は、動き作りをいつもより多めに。
そんな中
あっ!?これ動画にあってやつ
マーカー走
最初は、2足間隔
マーカー+ラダー+コーンで、間2歩ダッシュ

慣れてきたら、3足間隔でスピードUP
これも、間2歩ダッシュ、間1歩
最後は、スタンディングからのダッシュ
※ラダーはなくして
マーカーを徐々に広くしていって、より走りに近い動き
残った練習時間は、自由時間。
今日は15分くらいあったのかな。
練習時間が終わりに近づくと、高学年が中心に片付け、体操。
これも、忘れずにできてました。
最後は、コロナウイルスは他人事じゃない。また、練習が出来なくなる可能性もある。
1人1人の行動が大切です。
皆で、気をつけて乗り越えましょう
で終了です。
前の記事へ
次の記事へ