2022 7/7(木)腰が落ちないように
2022 7月 わっきーの日記
クラブや自分の練習の事を気ままに書いております。
※宮崎弁が出ることがありますw
2分程度で読み終わります。
陸上って楽しそうだな
って感じてもらえたら最高です、
WAVE宮崎は小学生〜中学生・一般も活動しています。
無料体験もありますのでお気軽に遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、 陸上クラブを作り、仕事にしました。
【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
腰が落ちないように
雨がパラつく中でのスタート。
しばらくしたら止んでくれました。良かった。
木曜日は中学生だけ。
今日はそれぞれ別々のメニュー。
アップは皆んなで。
腰が落ちない事を意識して。腰高のドリル中心に。
腰が落ちてしまうのにおすすめのドリル。
前足を高い位置で固定して前へ進む。
フォーム作り
腰を前への感覚で pic.twitter.com/1ozPw3R0sR— わっきー (@OwakiWave) July 7, 2022
接地の足が曲がらないように膝でリズムを取らないように。
お尻で支えるイメージです。
次は足元にマーカーを置いてその間でリズム腿上げ。
中心への意識とお尻を意識できるようにダイナマックスを持って
Instagram↓
下半身のスイング動作や捻りのドリル、フレキハードル走などを入れてそれぞれのメニューへ。
長距離は1200mウェーブ走×2。
10秒のアップダウンを入れて。最近走りが安定してきた事もあっていいリズムで走れてた。
2セットいけた事が本人的にも自信になったみたいです。
長距離別の組は600+300。
600mは200mを33秒ペースで。最近入りが安定いしてる事もあって33秒の流れでしっかり走ってくる。このペースも少しずつ余裕が出てきているみたいでいい感じです。
5分restで300m。300mは15秒ペース。こちらも安定な走り。
短距離はマーク走。
40m付近からマークを並べて。最初は狭く作って素早い動きと乗り込みの確認。
前半のドリルのおかげかいつもより腰の位置が高い。
スピード感が出てきたらマーカーをいつもの広さに。
狭い時のスピードの感覚で大きく速い動きへ。
いつもより切り替えのスピードも上がっていい感じ。
今日はそれぞれがいい感覚を掴めたみたいでいい練習になりました。
今回はこの辺で。
前の記事へ
次の記事へ