2022 7/4(月)大きく動く事を心がけて

2022 7/4(月)大きく動く事を心がけて

LINEで送る
Pocket

2022 7月 わっきーの日記  

この記事は、WAVE宮崎の監督わっきーの日記です。
クラブや自分の練習の事を気ままに書いております。

※宮崎弁が出ることがありますw

2分程度で読み終わります。

 

陸上って楽しそうだな

って感じてもらえたら最高です、

WAVE宮崎は小学生〜中学生・一般も活動しています。

無料体験もありますのでお気軽に遊びに来てくださいね。

 

ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、 陸上クラブを作り、仕事にしました。

【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。

 

大きく動くことを心がけて

台風の影響で雨が強くえびのまでの道中が怖かった。

無事に到着したのでよかったよかった。

 

本日は体育館で練習です。

 

アップはフレキ多めで。いつものようにハードルドリルから始まり、今日はどうしたら素早くハードリングできるか

色んなパターンで走ってもらいました。

 

フレキの前に5個マーカーを並べてどの位置のマーカーからハードルを越えればスムーズに素早くできるか。

色々試しながら感覚を掴んでもらいました。

 

鬼ごっこがフレキで障害物を作って。

最近は自分達で障害物を作ってオリジナルでやってます。

 

色んな発想があって面白いの皆んなでコミニュケーションをとりながらやるのでそこもいいですね。

 

ラダーにミニハードルをプラスして。

1マス置きにミニハードルを置いて大きな動きが出来る様に。

腕を使えるになってほしい。

大きく動くには全身が使える事が大切。

 

それを感じてもらう為にミニハードルを使って。

1マス置きに置いたり2マスだったり色んなパターンで。

 

今度は走りに変えて。

大きく速くをイメージして。

 

定番のストレートレッグをやってみました。

Instagram↓

大きくストレートレッグ

 

大きな走りが出来る様に。まずはやってみる所から。

慣れてきたら大きな動きもチャレンジ。

 

中学生はミニハードルからフレキハードル。

 

狭い間隔で並べたミニハードルから詰まらない様にスムーズにハードリングへ。

大きな動きと素早い切り替えを。

暴れてしまう走りが多い1年生は素早い動きでも姿勢を意識出来る様に。

 

30mダッシュJOG折り返し走5×3。

いつもは60mの40秒restで走りますが、それの体育館verです。

5〜10秒で走ってJOGで戻って15秒後にはスタート。

 

苦しくなってくる後半に自分の小さくまとまらない様に。

 

県大会に向けて1人1人課題に向けて頑張りましょう。

 

今回はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

タグ:

関連記事RELATED ARTICLE

まずはお気軽に無料体験をお試しください!個人レッスンもやってます!

090-7446-9694 090-7446-9694 arrow_right
keyboard_arrow_up