2022 6/26(日)初の全国大会へ

2022 6/26(日)初の全国大会へ

LINEで送る
Pocket

2022 6月 わっきーの日記  

この記事は、WAVE宮崎の監督わっきーの日記です。
クラブや自分の練習の事を気ままに書いております。

※宮崎弁が出ることがありますw

2分程度で読み終わります。

 

陸上って楽しそうだな

って感じてもらえたら最高です、

WAVE宮崎は小学生〜中学生・一般も活動しています。

無料体験もありますのでお気軽に遊びに来てくださいね。

 

ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、 陸上クラブを作り、仕事にしました。

【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。

 

初の全国大会へ

WAVE宮崎を立ち上げて5年。

今まで1番安心して日清カップ宮崎県大会に送り出せました。

 

今年は6年生を中心によく動いてくれる。

ホント頼もしいのよ。

 

保護者の皆さんも優しく見守って下さり、子ども達中心にゼッケン配布とプログラム確認。

基本的には僕が

何組何レーン?何時からレース?

と聞くと答えられるようにしています。

僕と1名のコーチの少人数の為、

自分達で行動する。これがWAVE宮崎のやり方です。

 

アップも基本的に高学年は自分達で。

コーチは見守って時折アドバイス。

 

僕はスターターです。

コールの時緊張している子には

顔が怖いよwいつもどおりに走れば大丈夫

と声をかけて話をするのが僕の密かの楽しみ。

 

予選からクラブ生PB連発。

 

嬉しい。感動する。

 

6年100m女子予選1位通過。

6年100m男子予選7.8位通過。

5年100m女子予選8位通過。

4年100m男子予選5位通過。

 

そんな中惜しくも全体9位で決勝は逃しましたが、大幅PB。

力を発揮してくれた5年生女子。

このレースは印象深い。

 

レース前緊張してる姿を発見し、冗談話で談笑。笑顔が出たところで

ラストは腕で振って走れば大丈夫だから。思い切って走ろう。

後半も勢いそのままに走り抜けていきました。

この走りが見たかったの!!これからも楽しみ。

 

PBおめでとう。

 

もう1人5年生女子。

こちらも緊張してる表情。大丈夫心配せんでもいつも通りにと背中を押して。

最初は短距離の苦手意識がありましたが、今はどんどん動きがよくなってる。

決勝とまではいきませでしたがPB更新。

いい感じ。

PBおめでとう。

 

悔しかったのが6年女子100m。

女子ばっかw

 

大会参加は自由のWAVE宮崎。今回は女子多めのエントリーでした。

 

PBは出るだろうと思っていましたが、力が入りすぎちゃいました。

緊張してる顔だったし、話はしましたがもっと緊張をほぐしてあげられてればと….

 

6年女子決勝、安心して送り出せました。

 

今年の初めに

どうしたら速くなりますか?って聞かれた時に

先生(僕)やみんな(クラブ生)ともっと会話する事だね。

と言ってから積極的に話をする様になりました。

それから皆んなから信頼され頼もしくなっていく。

それが走りにもどんどん現れる。

 

今大会もPB更新で優勝。

 

走り終わった後会った時の

やった1位だった

の表情は最高でした。

 

6年生男子もPB更新の2位!!

 

この子はタイムよりも心の成長が嬉しい。

最初は僕に背中を向ける人見知りからスタート。

 

今ではキャプテンでみんなを引っ張る存在に。

決勝の姿かっこよかった!!

 

勢いで全員分書いちゃいそうなのでこの辺で。

 

混合リレー53秒台で3位。

もしかしたらと思ってたりもしましたが、優勝の51秒台は速すぎた。。。。。。

 

それでも目標の入賞。

今大会の皆走りに涙が溢れそうでしたが、みんなの前では恥かしいので平然を装いましたw

 

おめでとう!!

とたくさんの方に祝福の声を頂きました。ありがとうございました。

 

改めて初めての全国大会ワクワクが止まりません。

 

全国ではどんな走り、表情を見せてくれるでしょうか。

 

また、Twitterで繋がっている全国の指導者の皆さんともお会い出来るのも楽しみです。

 

今回は僕の気持ちのままに書いちゃいました。

 

 

 

 

 

 

今回はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

タグ:

関連記事RELATED ARTICLE

まずはお気軽に無料体験をお試しください!個人レッスンもやってます!

090-7446-9694 090-7446-9694 arrow_right
keyboard_arrow_up