2022 6月 わっきーの日記
この記事は、WAVE宮崎の監督わっきーの日記です。
クラブや自分の練習の事を気ままに書いております。
※宮崎弁が出ることがありますw
2分程度で読み終わります。
って感じてもらえたら最高です、
WAVE宮崎は小学生〜中学生・一般も活動しています。
無料体験もありますのでお気軽に遊びに来てくださいね。
ただのかけっこ好きが、30歳を節目に会社を辞め、 陸上クラブを作り、仕事にしました。
【陸上をメジャーに】の志を掲げ、頑張っています。
今は我慢の時⁉︎
ずっと書こうと思ってた日記をようやくスタートです。
毎日書けるように頑張りまーす。
毎週月曜日はえびのでクラブ。
今日は雨が強く山道を越えるのがでげよだきぃ。
雨が降っても体育館で練習できるのは幸せです。
前半は小学生。後半は中学生の練習。
6月は日清カップの県予選。
楽しみだなぁ どんな走りを見せてくれるのかなぁ??
何人決勝に残るだろう?
なんて事を考えながら練習。
6月のアップはハードルドリルから一通りメニューを教えているので、自分達でどんどんやっていきます。
練習風景は最近始めたインスタに載せます。
よかったら覗いてみたくださいね。
Instagram↓
ハードルドリルの後は変形ダッシュ。
普段から音に反応する練習は毎回入れているので、音に反応するのは皆いい動き。
これがスタートにも活きてくるんです。
最近は6.5年生女子の動きがいい。
鬼ごっこのキレある動きが低学年への刺激に。
止まる動きも6月は多めこれもインスタに載せてます。
Instagram↓
ラダーにフレキも追加して欲張った練習に。
メインメニューはTwitterに。
こちらも覗いてみてくださいね。
Twitter↓
定番の制限走です。
腕を組んだり物を持ったりして走る。
これにダイナマックスやボール、ミニハードル、バトンなど色んな物を持って。
チームで何を持つか決めて。
ただやるだけじゃなくて楽しく練習。
皆んなで会話ができる環境を作りながら練習。
これもやっぱり組み合わせ。
ラダー+ジグザク走。
制限する事で上半身が起きやすくなりますね。
小学生はこんな感じです。
タイトルの今は我慢の時!?は中学生。
先日中体連が終わりそれぞれレースの反省。
この時にそれぞれにアドバイスを。
このアドバイスをしてからある子の
今整理してんのかな??
しばらく見守ることにしよう!!
ジャブを入れながら答えが出るのを持とう。
信頼関係が築けるが鍵になる。焦らず焦らず自分が1番冷静に。
中学生はダイナマックスとハードルドリルと軸作りの補強メイン。
走ってる時間よりこっちの方が長いw
走ってる時間よりいつも動き作りの方が長い。
まずはそれぞれ1本走りきれるようにウェーブ走。
ダイナマックスを持ったりスキップを入れて軸を意識して。
覚えてほしい腰の位置と力の使い方。
地道に頑張ろう!!
今回はこの辺で。